『大磯マップツーリング』
テーマ『東海道に息づく歴史に親しむ、寛ぎの町を銀輪で歩む』
大磯町は都心に近いながら、穏やかな風景に癒される日本の田舎の良さを持つ町です。
古くから島崎藤村など文化人が好んで居を構え、現在も著名人が移り住んでいます。
また、大磯町には旧東海道の趣きが残されているほか、『左富士』(※江戸から京への道のりで、進行方向左手に富士山が見える稀な風景のこと)のポイントもあるなど、趣き深い場所にあふれています。
ルートは町並みだけでなく小高い丘に登ったり、雄大な太平洋の景色を見渡す平坦路など、見どころもたくさん。
大磯マップツーリングは、そんな大磯の良さをゆるりと味わうイベントです。チェックポイントやそれ以外の飲食処に立ち寄って、舌鼓を打つもよし、景色を堪能するもよし。
ですから、先を急いで速さを競う競技ではありません。
旅の道連れを誘って、家族や友人、恋人と時間を共有するのがお奨めです。
もしくは、このイベントで旅の道連れを見つけられれば良いかもしれません。
<日程> 5月25日(日)
<参加費> 1名4000円(税込) ※なるべく2~3名のグループでご参加ください。
小学生・3000円(税込)
<集合場所> 大磯運動公園( http://www.oisopark.com/ )
スタート受付 午前8:00~8:30
スタート 午前9:00
ゴール制限 午後3時
<大磯マップツーリングとは?>
~大会方式~
① 配布された地図をもとに、いくつかあるチェックポイントを回って制限時間内にゴールします。
② 歴史的なポイントや、絶景を眺めるビューポイント、グルメスポットもチェックポイントにあります。
③ チェックポイントを探すのが面倒な人は、推奨コースをさくさくと走るのもOK!
④ 回ってきたチェックポイント、走った内容によってさまざまな表彰あり。
例:一番長い距離を走った賞、一番地のものを食べたで賞、お店のレポートが良かったで賞など。
⑤ 疲れたら好きな時間にゴールしてもOK!
大磯町を楽しみ尽くした人が勝者なのが、このイベントです。
<ガイドがご一緒する簡単おすすめコースもあり>
ガイドと一緒にスタートすれば、一定のスポットを道案内して昼休憩などを取りゴールできますので、不安な人はこちらもおススメです。
大磯町に残された貴重な文化財。サイクリストは国道1号線を通過して見過ごしている大事なものが多い。
<大会注意事項>
当イベントは交通ルールを守って、街中をゆっくり散策(ポタリング)するイベントです。
町の人、一般交通にやさしい走りをしましょう。
<参加にあたっての誓約事項>
1.大会は、交通ルールを遵守したサイクリングイベントであることを理解し、安全に配慮いたします。
2.大会主催者の定めた規則を守り、スタッフの指示に従います。
3.大会参加にあたって遭遇した事故(落車を含む)が発生した場合、本人及び同伴者の責任において処理し、大会主催者に責任を問いません。
4.大会参加によって罹患した傷病について一切の責任を大会主催者に問いません。
5.大会参加にあたって、万全の体調であることを確認します。
6.大会参加時に、主催者、主催者が許可した者が撮影した写真・映像等は、ホームページ、雑誌等に露出することを許可します。
7.大会中、参加者および参加者以外との事故などに対して、誠実に対応することを誓います。
8.気象条件、道路環境の激変により大会が中止になった場合、参加料の返金を求めません。
9.参加者の所有品についての盗難、破損等に及ぶ管理責任は、参加者本人が追うものとします。
大会参加料の振込みをもって、上記を誓約したものとします。
<大会保険>
保険に加入しておりますので、事故等は必ずスタッフに報告してください。
<お申し込み方法> 締切 5月21日※締め切り後はお問い合わせください。
・スポーツエントリーの場合(http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/42370)
・メールの場合
info@walkride.jpに以下の情報を明記の上、送信してください。
参加費については受付確認ののち、銀行振込をご案内いたします。
1.氏名
2.生年月日
3.住所
4.携帯番号
5.緊急連絡先(TEL)
6.メールアドレス
7.保護者氏名(未成年の場合、記入と保護者の同意をいただいてください)
いただいた個人情報は、イベントの保険加入と品質向上のほか、今後のウォークライドのイベント告知にのみ使用いたします。
<参加費のお支払い>
受付確認のメールを返信いたします。その際、銀行振込先を記載いたしますので、お振込みをお願いいたします。