WOLKRIDEの誇る軽量オールラウンダー、『WR2AR』。

今回はそのARシリーズオーナーの一人に長期間使用でのレポートを届けていただきました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016年12月24日

エリートまで昇格したら買うつもりだったけど…

自分へクリスマスプレゼントしてみた( ´∀`)

SMSってナンダロ(・・?)

2017年1月9日

松輪周回まで来て脚終了…

メンツ凄すぎだょ( ;´Д`)

動けないくらい脚パンだから…

エリート集団の走りを眺めるだけ…

WR2ARが2台揃うとカコウィ( ´∀`)

 

 

2017年3月9日

X’mas納車されてから1度も一眼で撮ってなかったので・・・

雨が降る前に、過去のマシン同様・・・

”納車の儀式=ボッチ撮影会”してみた(・∀・)イイヨーイイヨー!!

 

 

2017年3月12日      

JCRC下総 M1クラス 1位

ロードレースを学ぶためにJCRCにエントリーしたら下総FPは、ほぼクリテリウムだった件・・・(-_-;)

凍てつく寒さの中、ホットオイルを塗ってコース試走へ・・・

アップダウンも少なく、直線もタイトなコーナーも無く、ダラダラコーナーが続く・・・インターバル&登りが苦手な、巡行型のワタクシ?にはイイかもって印象!

最終コーナーは集団だと怖いイメージ ((((;゚Д゚))))ガクブル

単独で走る分には気持ちいいコースだけど・・・

このレースでの自分の目標は・・・【安全に走る・苦しい場面でもガンバル】

試走後にはチーム・ウォークライドの佐々木氏から下総FP攻略のアドバイスをいただく。

①まわりをよく見て中切れに注意

②最終周回の野球場付近で先頭は最後にタレる人が多いから、前に出ないほうがいい

③最終コーナーはラインが膨らむ人が多いから慎重なライン選び

④最終コーナー進入で4・5番手以内にいなかったら安全のためにレースを諦める

レース半分?仕事半分?でエントリーしていた??チーム・ウォークライドの山根社長と出走!安定の最後尾スタート!

レース序盤は中団に位置取りペースはそれほど速くなく集団ダンゴ状態コーナーごとに神経を使うようなストレスが溜まる展開( ´Α`)イライラ

とにかくまわりをよく見ながら周回をこなしました。残り3・4周あたりで山根社長が一気にアタックしペースアップ!ワタクシも便乗し、チーム・ウォークライド2名逃げになりそうでした後続もついてきたので逃げは断念。山根社長がペースを上げてくれたおかげで、集団が縦長の展開になり5・6番手を維持でき、精神的にゆとりがもてるようになりました最終周になると左右からまくられ2人とも10番手あたりに・・

山根社長が絶妙なラインでスルスルとポジションをあげていき、ワタクシは風を受けても安全に大外から5番手まであげて野球場コーナーへ・・

混戦な位置取り争いの最終コーナー進入で4番手、前3人は道路のセンターからアウト側へ、ワタクシはインベタしか空いておらブン回してもWR2ARはブレずにきっちりラインキープしてくれて・・・

外側の2名は膨らんで落車,タレてきた先頭の1名をゴール手前の橋あたりでロックオンし・・・

マシンのスゴイ伸びに助けられながらゴールできました!(・∀・)イイネ!!

山根社長のレース勘・佐々木氏の助言・WR2ARの性能、チーム・ウォークライドの勝利でした!

WR2ARで凡走を繰り返していましたが・・・ようやくマシンに恩返しが少しできたような・・・

 

 

2017年4月16日

大磯クリテ最終戦エキスパート

いつもの集団最後尾で展開!

が・・・ 逃げがいたのが途中までわからず・・・( ´゚д゚`)アチャー

残り1周で上げていったけど・・・

結局見せ場なくサイクリングで終了

今シーズンは表彰台に縁が無かった(´;ω;`)ウッ…

でも多くの方々と出会いがあり、沢山の学びもあり楽しいシーズンだった!

エリートクラスは想像以上に遠い存在だと感じた・・・

 

天気がいいと…

ライドも気持ちイイ(・∀・)

 

CSCクリテリウム

クラス1 たぶん10~17位くらい

レースなんだけど、

あまりテンションが上がらぬままスタート

最後尾スタートから中切れに・・・

毎度おなじみの展開 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

中切れをうまく捌けず・・・

前を追う脚もなく・・・

最後は落車した仲間の対応しレース終了・・・

淡々と周回を重ねるだけになっちゃった( ̄▽ ̄;)

無事是名馬 (・∀・)タブン

 

如何だったでしょうか?

普段の練習風景やレースでの活躍などをレポートしていただきました。オールマイティに使用できるARシリーズならではですね。

小形様のレポートはまだまだ続きますので、ご期待ください!!