2020年 2月 14日 | アカデミア・ニュース
6月26日へ変更となりました。 ネットには色々情報があるけど、どれが正しいんだろう? 自分に必要、合った練習って何だろう? こんな悩みを抱えていませんか?? そんな時は指導のプロに聞いちゃいましょう!! 仕事帰りに参加可能な平日セミナー開催!! (過去のセミナーの様子) 今回のセミナーの講義内容 ①バイクの安定性が変わる体幹強化。 ②疲れにくい脚の動かし方。 ③重心移動の基本。 ④効率的なフォームつくりに欠かせない柔軟性UP方法。 ⑤力まないハンドルの握り方。 ⑥疲れを残さないボディケア、クルーダウン方法。...
2020年 1月 24日 | アカデミア・ニュース
福島県喜多方市の自転車店ヨシハラ商会とのコラボセミナー第2回開催決定! 今回はなんと4月11日と12日の2日開催! 更に、自動車教習所跡地での模擬レースも開催! 学んで走って、スキルアップを楽しもう! 更に同会場では、自転車メーカー数社による合同試乗会が開催!この日は喜多方に集まるっきゃない!! TRY THE VELO 2020 https://walkride.jp/wp-content/uploads/1FA18EEA-F29A-4B45-9F43-6C288712980D.mp4...
2020年 1月 23日 | アカデミア・ニュース
パフォーマンス向上に重要なトレーニング。 頑張って自転車に乗っているけど成績が上がらない。 テクニックが身に付かない。 練習頑張りたいけど、何からすればよいか分からない。 ・パワートレーニング? ・体幹トレーニング? ・インターバル? ・LSD? ・ウェイトトレーニング? ・心拍トレーニング? 体力、テクニック、メンタル、戦略・・・。速く走る、レースで勝つために多くの要素を満たさねばならないサイクルスポーツ。科学の進歩で効果的に身体を鍛える方法が数多く確立しています。...
2019年 12月 15日 | アカデミア ・レポート, アカデミア・ニュース
12月14日厚木市にて効率の良いペダリングの為の身体つくりセミナーが開催されました。 このセミナーではスポーツとして自転車を漕ぐ事と、移動の道具としてシティサイクルを漕ぐ事の差や、スポーツとして自転車に乗るために必要な身体の機能について解説。 その後、スポーツとして自転車を乗るために最低限必要な柔軟性の作り方や、柔軟性の必要な部位、何故柔軟性が必要なのかを確認しながらのエクササイズを行いました。 スポーツ用の自転車に乗ることは誰でも出来ますが、正しい動きで乗れる人とそうでない人では大きな差が生まれます。...
2019年 11月 15日 | アカデミア・ニュース, お知らせ
パフォーマンス向上に重要なトレーニング。 頑張って自転車に乗っているけど成績が上がらない。 沢山乗ると身体が辛くなる。 ・パワートレーニング ・体幹トレーニング ・インターバル ・LSD ・ウェイトトレーニング ・心拍トレーニング 体力、テクニック、メンタル、戦略・・・。速く走る、レースで勝つために多くの要素を満たさねばならないサイクルスポーツ。科学の進歩で効果的に身体を鍛える方法が数多く確立しています。 インナーネットなどで簡単に多くの情報を得ることが出来るからこそ、自分はどんなトレーニングが必要なんだろう?...