(過去のセミナーのイメージ)
11月9日、埼玉県さいたま市、プラザウエストにて埼玉県で2回目のペダリングスキルアップセミナーが開催されました。
このセミナーでは、ぺダリングスキルのロジックや、スポーツサイクリングで必要なペダリングスキルについて詳しく・・・1日かけてそれはもう詳しく解説します。
多くの人が良いペダリングを学んで、実践すれば楽に速く走れると思っているんですが、実はそんなに簡単ではありません。
俺は重いギアを使って走るトルク型だから・・・とか。
過去のセミナーで何度聞いた事か・・・(笑
本当にトルク型で、見合ったスキルを身に付けている人はOK。
残念ながら多くの場合は、トルク型ではなく回らない型。
このタイプは軽いギアを使うとキツイ、速度が出ないと言います。
それはそうですよね、回らない人が回すのですから心拍が上がって苦しいし、回転負けしてトルクが出ないので速度も出ません。
表面的な症状に囚われず、目指す形に向かって本質的な部分を1歩1歩進んでいくことが大切。
必ずしもすぐに練習の効果が出るとは限りませんが、じっくり繰り返し繰り返しトレーニングすることが最も効果的な練習だと思いますよ!
というお話と、どんな練習をするとぺダリングスキルの本質の部分を鍛える事が出来るか?ということについて実際に走りながら体験してもらいました。
ペダリングスキルアップセミナーは全国各地で開催中!
わが町でも、馴染みのショップ等で開催して欲しいという方、いらっしゃいましたら是非ご連絡下さい!