シクロアカデミア

Cyclo
Academia

シクロアカデミア レポート

「ペダリングスキルアップセミナーLV1」in長良川レポート

4月7日、岐阜県の長良川サービスセンターでペダリングスキルアップセミナーLV1を開催しました。 同会場でのセミナーは2年前より年2回程度の頻度で行っています。 今回は2日開催で、初日は名古屋周辺のショップさん向け。 2日目は一般のペダリングモニターユーザー向け。 LV1は基本編ですので、競技志向の方だけでなく年配のツーリング愛好家まで幅広い方が集まりました。 このペダリングススキルアップセミナーLV1の目的は・・・。 ①ペダリングの基本的な理論、メカニズムを理解する。 ②人間の身体の特性を理解する。...

ウォークライドの考える、フィッティングとは②

ウォークライドコーチの須田です 前回の投稿から大分経ってしましましたが、前回の続きです。 自分の感覚だけで、ポジションを決めていくと陥りがちな事について書こうと思います。 人間の身体には色々なセンサーがあって、多くの情報を感知しています。 このセンサーは非常に高精度で、人によっては機械以上の感度があったりします。 しかし、このセンサーはとても狂いやすく、ちょっとしたきっかけで狂ってしまします。 また、人間には恒常性という、変化を嫌がり一定であり続けようとする基本性質があるんです。...

3月29日「ロードレーサーで華麗に曲がる!」セミナー3を開催致しました。

毎回好評の曲がるセミナーですが、今回も定員一杯での開催となりました。 大磯クリテリウムを見ても、気合と根性でコーナーに突入している方が多く見受けられます。 正しく曲がる基本を身に付けていない人が、速く曲がろうとすると実は速くなく疲労度が増し危険。 今回のセミナーを通じて自分がどの程度の基本を身に付けているか? 確認する機会となりましたと言うコメントを頂きました。 見た目は簡単。やると難しい。自分を知ることは上達の第一歩です! 正しい理論を知り、正しい訓練をすることで誰でもスムーズで安定したコーナリングが出来るようになります。...

3月1日「「回すだけじゃない!効率の良いぺダリング」セミナーレポート

3月1日、本厚木にて効率の良いぺダリングセミナーを開始致しました。 20名を超える参加者と、ぺダリング技術に対する意識の高さを感じ、皆さん熱心に受講されていました。 前半の1時間は須田コーチによる、正しいぺダリングを行うための準備である、ポジションやフォームについての解説。 そして、ぺダリング運動とはどのようなものか?関節や筋肉の動きについての理解を深めて行きます。 ペダルを力強く踏むことでスピードが上がると思われがちな自転車ですが、そうでは無いという事を しっかりと理解することが出来したと思います。...

ウォークライドの考える、フィッティングとは①

ウォークライドコーチの須田です。 コーチングの仕事をしていると必ず聞かれる事が、「正しいポジションは自分で出せますか?」 という質問です。 非常に身体のセンサーの感度が良い人で、自転車の動きに理解が深い人であれば 無理ではないが、普通の人にはきわめて難しいですとお答えしています。 なぜ自分で正しいポジションを出すことが出来ないのか? 今回はそこについて書いてみようと思います。 まず、正しいポジションとはどういったものか?正しいポジションとは自分の求める サイクリスト像を、達成しやすい自転車のセッティングであると考えてます。...

ツールド沖縄対策セミナーを開催しました。

 ツールド沖縄国際レース昨年度チャンピオン初山翔選手をお招きして、『ツールド沖縄対策セミナー』を開催いたしました。  須田コーチの指導と初山選手のプロとしての経験によるこのセミナーは、沖縄のみならずロードレースの総合的な内容となり、とても有意義な時間を過ごしていただけたと思います。...

乗鞍高原ヒルクライム&ロングライド合宿レポート

 自転車を考え、学ぶ、ウォークライドのシクロアカデミアは、さる7月20,21日に乗鞍高原でヒルクライム&ロングライド合宿を開催しました。    季節はまもなく梅雨があけようとする頃。平野部は夏の暑さで猛暑のニュースがちらほら聞こえていましたが、スタッフ山根が乗鞍高原に到着した朝方は良い天気で涼しく、まさに合宿最適地!  続々参加者の皆さんが集まり、自己紹介タイム! 集合写真をパシャッ。    さあ登りましょう、いう段になってお天気が怪しい雰囲気になってきましたが、何はともあれ登ります。 せっかくの乗鞍ですから!  ...