「ペダリングスキルアップセミナーLV1」in長良川レポート
4月7日、岐阜県の長良川サービスセンターでペダリングスキルアップセミナーLV1を開催しました。
同会場でのセミナーは2年前より年2回程度の頻度で行っています。
今回は2日開催で、初日は名古屋周辺のショップさん向け。
2日目は一般のペダリングモニターユーザー向け。
LV1は基本編ですので、競技志向の方だけでなく年配のツーリング愛好家まで幅広い方が集まりました。
このペダリングススキルアップセミナーLV1の目的は・・・。
①ペダリングの基本的な理論、メカニズムを理解する。
②人間の身体の特性を理解する。
③自分がどの程度、思ったように身体を使えないか確認する。
と言う感じ。
最近は色々な情報がありますから、何となく頭では分かっている人が多い。
午前中は座学で人間がペダルを漕ぐというのは、どの様なメカニズムなのかを解説。
何となく知っていた知識をいったん整理して、目指す方向を絞ります。
午後からは午前の座学を踏まえて、実際にスキルアップのための練習メニューをみんなで取り組みます。
このセミナーでは特に革新的な理論がある訳ではないんです。
凄く効果的な練習メニューがある訳でもない。
基本と言われる当たり前のことを、しっかり意識して基本的な練習を正しく行う事を第一に行います。
どんなトレーニングメニューも、目的と効果を考えて行わなければ効果的とは言えませんからね。
今回のセミナー直後にちょっと意識を変えてペダリングしたら、最大パワーや回転数を更新した生徒さんがいました。
能力を高めるプラスの練習も大切ですが、今ある能力を正しく発揮する為のマイナスにしない練習も大切。
苦しい心肺機能のトレーニングも良いですが、ちょっと発想を変えて今の体力で出せるスピードや持続力を高めるトレーニングも面白いですよ。
次回は4月30日神奈川県宮ケ瀬で開催予定です!